マナーズォーンキング

みんなへ相談 >>

なんで中国はストファイコラボこないね?


この相談と回答に関連するモンスター

👍 2   👎 -2

7 回答

中国 VS テンセント(カプコン) VS アメリカ の占領戦の真っ最中だから


カプコン・テンセント社とすすめる中国戦略 2014年
http://www.capcom.co.jp/ir/interview/2014/vol05/02.html

『モンスターハンターオンライン』について、テンセント社と提携した狙いを教えてください。
一言でいえば、やはり現地の市場で成功している企業と組むことです。カプコンとしては、中国市場での初めてのオンラインゲームの展開になりますので、やはり成功体験のあり、信頼できる提携先でなければなりません。また、テンセント社は中国市場でのシェアも高く、現地の流行や運営のノウハウを少しでも習得できればと考えています。


中国政府『モンスターハンター:ワールド』禁止 2018年9月20日
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201809_post_176350/

2018年8月上旬、全世界向けに配信が行われているPC版『モンスターハンター:ワールド』が中国で配信を禁止され、ゲーム業界に波紋を広げた。巨大な市場として注目される中国市場が抱えるリスクが明らかになった形だ。
「政府文化部は、中国産コンテンツを流行らせたいという方針で一貫しています。にもかかわらず、国内トップ企業(テンセント)が政府の意向を無視してあからさまに日本コンテンツで儲けに走っていることに対して、一罰百戒を狙ったのではないかと考えられます」


トランプ氏、テンセントへの痛撃で中国の弱点突く 2020年8月11日
https://jp.reuters.com/article/trump-tencent-breakingviews-idJPKCN25707W

トランプ米大統領は、中国にとって最も痛い弱点の1つを突いた。騰訊控股(テンセント)(0700.HK)だ。ホワイトハウスは6日、同社と「取引」を禁止すると発表。これにより、同社が運営する対話・決済アプリ「微信(ウィーチャット)」の中国外での利用が阻まれるとともに、テンセントが抱える大規模な海外資産がリスクにさらされる可能性がある。究極的には、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)に対する措置以上に中国に痛撃を与えかねない。


👍 10   👎 -0
この回答は+10を超えました。

かんたんに言うと、
ストリートファイターが中国で発売禁止食らった時に巻き添えで配信停止にならないように配慮したんやな


👍 7   👎 -0

(ΦωΦ+)ホホゥ....


👍 2   👎 -0

上のニュース貼った人めちゃできる人だ


👍 3   👎 -1

そうか?


👍 0   👎 -5

フォートナイトとコラボしてたら逆にアメリカ版で出ない感じになってた


👍 2   👎 -0

習近平に聞け!


👍 1   👎 -0
ガイドライン外の表現は削除や修正をする場合がございます。ご了承ください。

この回答に関連するYouTube動画 (任意) 例) https://youtu.be/vkh7CHqLOAo

新着みんなへ相談

上へ戻る